出立酒(読み)でたちざけ

精選版 日本国語大辞典 「出立酒」の意味・読み・例文・類語

でたち‐ざけ【出立酒】

  1. 〘 名詞 〙 旅などに立つとき、家を出がけに縁起を祝うため、あるいは病気が全快して初めて歩くのを祝うために飲む酒。また、出棺前に会葬者に出す酒。でたてざけ。でたちの酒。でたちの杯。
    1. [初出の実例]「出立酒神はあがらせ給ふかや跡さびしくも残る糟祢宜」(出典:狂歌・狂歌乗合船(1730))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む