デジタル大辞泉
「切っ立つ」の意味・読み・例文・類語
きっ‐た・つ【切っ立つ】
[動タ五(四)]《「きりたつ」の音変化》垂直にそそり立つ。
「腰掛の後部は高い屏風のように―・っているので」〈漱石・道草〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きっ‐た・つ【切立】
- ( 「きりたつ(切立)」の変化した語 )
- [ 1 ] 〘 自動詞 タ行四段活用 〙 まっすぐにそびえ立つ。直立する。切り立つ。
- [初出の実例]「江のそばに岸あり。きつ立てそびえたぞ」(出典:詩学大成抄(1558‐70頃)二)
- 「高いオベリスクが、白い剣の様に切っ立って」(出典:満韓ところどころ(1909)〈夏目漱石〉八)
- [ 2 ] 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 そびえ立たせる。直立させる。
- [初出の実例]「かべのきったてた如なぞ」(出典:玉塵抄(1563)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 