デジタル大辞泉
「切下ろす」の意味・読み・例文・類語
きり‐おろ・す【切(り)下ろす/斬(り)下ろす】
[動サ五(四)]上から下へ切る。「ふりかざした刀で、一気に―・す」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きり‐おろ・す【切下】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 切って下に落とす。切り落とす。
- [初出の実例]「青楊(あをやぎ)の枝伎里於呂之(キリオロシ)斎種(ゆだね)蒔(ま)きゆゆしき君に恋ひわたるかも」(出典:万葉集(8C後)一五・三六〇三)
- ② 上から下へ切る。きりさげる。
- ③ (魚、鳥、獣の肉などを)切りさく。おろす。
- [初出の実例]「料理人は此時切(キ)り下(オ)ろした鯉の尾を立てて、魚が天に登らんとする形を示す」(出典:東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉一月暦)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 