精選版 日本国語大辞典 「初雁の」の意味・読み・例文・類語
はつかり‐の【初雁の】
- 枕
- ① 同音の繰り返しで、「はつかに」にかかる。
- [初出の実例]「はつかりのはつかに声を聞きしよりなかぞらにのみ物を思ふ哉〈凡河内躬恒〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋一・四八一)
- ② 雁が鳴きながら渡ってくるところから、「泣き渡る」にかかる。
- [初出の実例]「思ひ出でて恋しき時ははつかりのなきて渡ると人知るらめや〈大伴黒主〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋四・七三五)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...