別府港

デジタル大辞泉プラス 「別府港」の解説

別府港〔大分県〕

大分県にある港。別府湾奥に位置する。温泉地として有名な別府の海の玄関口として明治期より発展。1951年11月設立。港湾管理者は、大分県。港湾区域面積は、986ヘクタール。1951年の別府国際観光港着工に伴い、同年9月重要港湾に指定。かつての別府港(楠港)は埋め立てられ商業地としての開発が進む。

別府港〔島根県〕

島根県隠岐郡西ノ島町にある港。1966年1月設立。港湾管理者は、島根県。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む