前ピン・後ピン(読み)まえひん・あとひん,まえぴん・あとぴん

カメラマン写真用語辞典 「前ピン・後ピン」の解説

前ピン・後ピン

 ピント被写体に合っていなくて、被写体の前後どちらかにズレていることを指す。被写体よりも前にピントが合っていれば前ピン、後に合っていれば後ピンという。被写界深度手前に浅く、後方に深いので、前ピンのほうがまだ被写体にある程度ピントが合うが、後ピンは完全なピンボケになってしまうことが多い。マニュアルでピントを合わせる時は気をつけたい。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む