前門に虎を防ぎ後門に狼を進む(読み)ぜんもんにとらをふせぎこうもんにおおかみをすすむ

精選版 日本国語大辞典 の解説

ぜんもん【前門】 に 虎(とら)を防(ふせ)ぎ後門(こうもん)に狼(おおかみ)を進(すす)

  1. 一つのわざわいをのがれても、さらにまた他のわざわいにあうことのたとえ。前門の虎、後門の狼。一難去ってまた一難。
    1. [初出の実例]「しかれども彼卿は短才浅智にしてこころ驕り、只前門(ゼンモン)に虎(トラ)を防(フセ)きて、後門(コウもん)に狼(オホカミ)の入る事をしらず」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)前)
    2. [その他の文献]〔趙弼‐評史〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む