割竹の(読み)さきたけの

精選版 日本国語大辞典 「割竹の」の意味・読み・例文・類語

さきたけ‐の【割竹の】

① 割った竹が向かい合わせにならないで、互いにうしろ向きになるところから、「背向(そがい)」にかかる。
万葉(8C後)七・一四一二「吾が背子をいづち行かめと辟竹之(さきたけの)背向(そがひ)に寝しく今し悔しも」
② 割った竹がよくたわむところから、たわむさまの意の「とをを」にかかる。
古事記(712)上「口大の尾翼鱸(をはたすずき)、さわさわに、控(ひ)き依せ騰(あ)げて、打竹之(さきたけの)、とををとををに、天の真魚咋(まなぐひ)、献る」
[補注](1)②の「古事記」例の原文「打竹之」の「打」字は、「拆」の誤字。また、この「さきたけ」は、割った竹で作った簀の意で枕詞としないという説もある。
(2)①のかかり方については、「さきたけの」の「さき」と、「そがい」の「そが」の類似音によるとする説、割った竹が再びもとにもどらないところからとする説などもある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android