力武常次(読み)りきたけ つねじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「力武常次」の解説

力武常次 りきたけ-つねじ

1921-2004 昭和後期-平成時代の地球物理学者。
大正10年3月30日生まれ。昭和38年東大地震研究所教授となり,45年同研究所所長。50年東京工業大教授,56年日大教授。地球磁場成因論で力武モデルを提唱。48年根室沖地震を2ヵ月前に予測。地震予知連絡会副会長をつとめた。平成16年8月22日死去。83歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「地震予知論入門」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の力武常次の言及

【電気伝導度異常】より

…したがって,なんらかの原因で二次的な磁場がつくられて,このような現象を生じていると考えざるをえない。日本の力武常次らは,1940年代後半からこのような現象に関する研究にとりかかり,この原因が地球の内部にあることを明らかにした。直接的には,地球内部の電気伝導度分布に不均質があることが原因と考えられ,このような異常は電気伝導度異常と呼ばれるようになった。…

※「力武常次」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android