力覚センサ(読み)ちからかくセンサ(その他表記)force sensor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「力覚センサ」の意味・わかりやすい解説

力覚センサ
ちからかくセンサ
force sensor

ロボットの手首部分における力やモーメントを検出するセンサ。力センサ,6軸センサともいう。力センサの検出原理は,ひずみ検出に基づいている。手首部分に数本のはり板ばねによるひずみやすい構造の部分を作っておき,そこにひずみゲージを6組から8組張る。このセンサは既に実用化されており,力覚信号のフィードバックによる組立作業制御に広く使われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む