力覚センサ(読み)ちからかくセンサ(その他表記)force sensor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「力覚センサ」の意味・わかりやすい解説

力覚センサ
ちからかくセンサ
force sensor

ロボットの手首部分における力やモーメントを検出するセンサ。力センサ,6軸センサともいう。力センサの検出原理は,ひずみ検出に基づいている。手首部分に数本のはり板ばねによるひずみやすい構造の部分を作っておき,そこにひずみゲージを6組から8組張る。このセンサは既に実用化されており,力覚信号のフィードバックによる組立作業制御に広く使われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む