力道山光浩(読み)リキドウザン ミツヒロ

20世紀日本人名事典 「力道山光浩」の解説

力道山 光浩
リキドウザン ミツヒロ

昭和期のプロレスラー



生年
大正13(1924)年11月14日

没年
昭和38(1963)年12月15日

出生地
旧朝鮮・新浦(現・北朝鮮)

出身地
長崎県大村市

本名
百田 光浩(モモタ ミツヒロ)

旧姓(旧名)
金 信洛(キム シンラク)

経歴
13歳の時玉の海梅吉に見出され、昭和14年二所ノ関部屋に入門。15年初土俵。21年11月場所で入幕、24年関脇に昇進したが、日本国籍がなかったため、25年廃業し、改名。26年プロレスに転向し、27年米国武者修業の途につき、北米大陸を転戦、300回のうち敗北は5回という輝かしい戦果をあげた。28年日本プロレス協会を設立。29年デビュー。世界タッグ・チャンピオンのシャープ兄弟と全国を巡業、“空手チョップ”で少年ファンの人気を集めプロレス・ブームを起こす。またジャイアント馬場など多くの後進を養成し、日本プロレス界の発展に貢献したが、38年暴力団員に刺されて死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓

367日誕生日大事典 「力道山光浩」の解説

力道山 光浩 (りきどうざん みつひろ)

生年月日:1924年11月14日
昭和時代のプロレスラー
1963年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む