加勢川堀通(読み)かせがわほりとおし

日本歴史地名大系 「加勢川堀通」の解説

加勢川堀通
かせがわほりとおし

[現在地名]熊本市川尻町

洪水防止のため加勢川を掘削し新町しんまち川に掘通す計画は、文政七年(一八二四)水害常襲地帯である上益城かみましき郡の鯰・沼山津と託麻たくま郡の本庄・田迎の四手永から提出され、同九年七月工事に着工した。この着工に狂喜した鯰・沼山津両手永の農民から同年一一月河尻町に対し感謝の覚が出されている(川尻町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む