加圧浮上法

栄養・生化学辞典 「加圧浮上法」の解説

加圧浮上法

 圧力を加えると,水は常圧下にあるときと比べて空気を多く溶解させる.その状態で常圧に戻すと,過剰に溶解していた空気は微小な気泡となって浮上するが,その際,気泡が水中に懸濁した微粒子を吸着して浮上するので,これを除去することができる.この方法

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む