加瀬浦村(読み)かせのうらむら

日本歴史地名大系 「加瀬浦村」の解説

加瀬浦村
かせのうらむら

[現在地名]鹿島市大字音成おとなり嘉瀬浦かせのうら

慶長絵図に「嘉瀬浦」の字を用いる。有明海沿いにあり、音成浦おとなしうら村の南。藩政時代は佐賀藩領。

明治四年(一八七一)竜宿浦やのうら(矢浦)村とともに飯田いいだ村に属したが、明治一一年本村のみ音成おとなし村となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む