日本歴史地名大系 「加生野村」の解説 加生野村かようのむら 茨城県:新治郡八郷町加生野村[現在地名]八郷町加生野富士(ふじ)山の南、川又(かわまた)川と小桜(こざくら)川の合流点付近に位置し、西は細谷(ほそや)村、南は月岡(つきおか)村。永禄年間(一五五八―七〇)に月岡村から分村と伝え(新編常陸国誌)、江戸初期に下総関宿藩領(寛文朱印留)、貞享四年(一六八七)から土浦藩領となり(土浦市史)、のち旗本領となる。元禄郷帳には萱生野村三五〇石余とあり、幕末は旗本中島・川副両氏領各一七五石余(各村旧高簿)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by