加藤有次(読み)かとう ゆうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤有次」の解説

加藤有次 かとう-ゆうじ

1932-2003 昭和後期-平成時代の博物館学者。
昭和7年8月1日生まれ。わが国の博物館学の草分け。母校国学院大で40年間講義するかたわら同大考古学資料館館長,川崎市市民ミュージアム館長をつとめた。全日本博物館学会会長。また生まれ育った東京武蔵野の手打ちうどんの保存・普及に尽力し,「うどん博士」としても知られた。平成15年11月11日死去。71歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android