デジタル大辞泉 「勅願所」の意味・読み・例文・類語 ちょくがん‐しょ〔チヨクグワン‐〕【勅願所】 勅願により、国家鎮護などを祈願した神社や寺院。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「勅願所」の意味・読み・例文・類語 ちょくがん‐じょチョクグヮン‥【勅願所】 〘 名詞 〙 ( 「ちょくがんしょ」とも ) 天皇の命令によって国家鎮護・玉体安穏などを祈願する社寺。天皇の祈願所。[初出の実例]「勅願所御祈願所によりて調様可二相替一候歟。一辺難レ定」(出典:細川家書札抄(1522‐35頃)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の勅願所の言及 【勅願寺】より …天皇の勅願で建立された寺,もしくは綸旨により勅願寺となった寺。勅願所ともいう。奈良時代の薬師寺,東大寺,国分寺,国分尼寺などの官寺,平安時代の天皇御願寺(ごがんじ)の系譜をひくもので,勅願寺の名称は中世以後である。… ※「勅願所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by