動態撮影(読み)どうたいさつえい(その他表記)kymography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「動態撮影」の意味・わかりやすい解説

動態撮影
どうたいさつえい
kymography

キモグラフィーのこと。臓器の運動状態を時間的経過に従ってX線フィルム上に撮影する方法をいう。スリット多数ある鉛板を通してX線を照射するが,一定時間ごとにスリットをずらして照射すれば,各瞬間の臓器の位置が撮影され,全体として辺縁の動きが観察される。心臓血管系診断に用いられるが,臓器の動きは三次元的なものなので,平面上に記録した像では不十分である。この欠点を補うものとして,エレクトロキモグラフィーがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む