勝村建設(読み)かつむらけんせつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「勝村建設」の意味・わかりやすい解説

勝村建設
かつむらけんせつ

建設会社。 1918年創業の勝村組を前身として,47年設立。 48年現社名に変更。農業用小型ダム,プール公共住宅など公共工事部門で実績をもつ。 64年以降は不動産事業も展開している。 94年,山間部道路における地滑り対策として斜面支持 GRASP工法が特許を取得したほか,低コスト土木用型枠工法の実用化を目指している。売上構成比は,建築 55%,土木 44%,不動産1%。年間売上高 618億 5200万円,資本金 30億 3700万円,従業員数 633名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む