勝浦市鵜原・興津・浜行川等の漁村景観(読み)かつうらしうばらおきつはまなめがわとうのぎょそんけいかん

事典 日本の地域遺産 の解説

勝浦市鵜原・興津・浜行川等の漁村景観

(千葉県勝浦市)
ちば文化的景観指定の地域遺産。
海岸線に切り立った崖が続く。古くからアワビ漁等を始めとする磯での漁業が盛んで、山を背負った漁村集落が営まれ、現在も沿岸漁業拠点となっている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む