勝衣(読み)しようい

普及版 字通 「勝衣」の読み・字形・画数・意味

【勝衣】しようい

幼年。ようやく衣服がつけられる。〔詩品序〕詩は以て群すべく、以て怨むべし。~故に詞人作、愛好せざる罔(な)し。今の士俗、斯の風(さか)んなり。纔(わづ)かに能(よ)く衣に(た)ふれば、甫(はじ)めて小學に就き、必ず甘心して馳(ちぶ)す。

字通「勝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む