勢陽雑記(読み)せいようざつき

日本歴史地名大系 「勢陽雑記」の解説

勢陽雑記
せいようざつき

七巻・附巻 山中為綱著

成立 明暦二年

分類 地誌

写本 国会・内閣・伊勢市立図書館

解説 著者は津藩郡奉行。伊勢国の地誌として最も古いもの。主として自ら見聞するところを筆記したもので、中伊勢以南、とくに度会郡が詳しい。独断や偏見が少なく、利用価値が大きい。

活字本 三重県郷土資料刊行会(昭四三)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む