包焼(読み)ツツミヤキ

デジタル大辞泉 「包焼」の意味・読み・例文・類語

つつみ‐やき【包(み)焼(き)】

魚・肉・野菜などを木の葉・紙・ホイルなどに包んで焼くこと。また、その焼いたもの。
ふなの腹に昆布串柿くしがき焼き栗などを入れて焼いたもの。門出出陣の祝いに用いた。
「鮒の―のありける腹に、小さく文を書きて、押しいれて奉り給へり」〈宇治拾遺・一五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む