北アメリカ自由貿易協定(その他表記)North American Free Trade Agreement

山川 世界史小辞典 改訂新版 「北アメリカ自由貿易協定」の解説

北アメリカ自由貿易協定(NAFTA)(きたアメリカじゆうぼうえききょうてい)
North American Free Trade Agreement

アメリカカナダメキシコの3国が1992年に調印し94年に発効した自由貿易地域設定の協定。アメリカとカナダは1988年に相互間の貿易増大をめざしてアメリカ‐カナダ自由貿易協定に調印していたが,それにメキシコの参加誘い,メキシコも貿易拡大による経済発展を期待して参加を決めた。3国はこの協定により15年間で相互の関税を全廃することなどに合意した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android