アメリカ‐カナダ自由貿易協定(その他表記)Free Trade Agreement

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

アメリカ‐カナダ自由貿易協定(FTA)(アメリカ‐カナダじゆうぼうえききょうてい)
Free Trade Agreement

1987年にカナダ首相ブライアン・マルルーニアメリカ大統領ロナルド・レーガンは,両国間の関税を10年以内に撤廃するアメリカ‐カナダ自由貿易協定の締結に合意した。カナダは長引く不況打開,アメリカはヨーロッパ共同体(EC)への対抗というねらいがあった。カナダ野党の猛反対にもかかわらず,89年1月1日に発効

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む