北国赤海老(読み)ホッコクアカエビ

デジタル大辞泉 「北国赤海老」の意味・読み・例文・類語

ほっこく‐あかえび〔ホクコク‐〕【北国赤海老】

タラバエビ科の甲殻類。体長12センチくらいのエビで、全身赤色。富山県以北の日本海に産し、刺身やすし種にする。あまえび。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「北国赤海老」の意味・読み・例文・類語

ほっこく‐あかえびホクコク‥【北国赤海老】

  1. 〘 名詞 〙 タラバエビ科の甲殻類。体長一五センチメートルくらいのエビで、全身赤色。富山県以北の日本海に産し、刺身やすし種にする。あまえび。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む