北大垣庄(読み)きたおおがきのしよう

日本歴史地名大系 「北大垣庄」の解説

北大垣庄
きたおおがきのしよう

灯油免田と雑役免田からなる興福寺領。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の十市郡西郷に「北大垣庄参町 不輸田也」とあり、その内訳と条里(括弧内は坪数)は灯油免田二町が一七条一里(二)、一八条一里(六)、一九条一里(三)、左京職田八段が一七条一里(五)、右衛門符田二段が一七条一里(一)である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 モリ 所在

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む