延久(読み)エンキュウ

デジタル大辞泉 「延久」の意味・読み・例文・類語

えんきゅう〔エンキウ〕【延久】

平安中期、後三条天皇白河天皇の時の年号。1069年4月13日~1074年8月23日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「延久」の意味・読み・例文・類語

えんきゅうエンキウ【延久】

  1. 平安時代、後三条白河両天皇の代の年号。後三条天皇即位により、翌年治暦五年(一〇六九)四月一三日改元。延久六年(一〇七四)八月二三日に至り次の承保に代わる。出典は「尚書‐注」の「我以道惟安寧王之徳、謀欲延久」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「延久」の解説

えんきゅう【延久】

日本の元号(年号)。平安時代の1069年から1074年まで、後三条(ごさんじょう)天皇、白河(しらかわ)天皇の代の元号。前元号は治暦(ちりゃく)。次元号は承保(しょうほう)。1069年(治暦5年)4月13日改元。後三条天皇の即位にともない行われた。『書経(しょきょう)』または『尚書(しょうしょ)』を出典とする命名。1069年(延久1)、違法な荘園を取り締まる「延久の荘園整理令」が発布された。150年前の醍醐(だいご)天皇の治世から、新天皇が即位するたびに限定的な荘園整理令が出されてきたものの、延久の荘園整理令は全国の荘園を対象にした初の取り組みとなった。また同年、太政官記録荘園券契所が設置された。1072年(延久4)、後三条天皇は「斗枡(としょう)法」を制定し、年貢などを測る基準となる公定の枡(ます)を定めた。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

普及版 字通 「延久」の読み・字形・画数・意味

【延久】えんきゆう

永久。

字通「延」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android