北朝鮮の準戦時状態

共同通信ニュース用語解説 「北朝鮮の準戦時状態」の解説

北朝鮮の準戦時状態

北朝鮮戦時状態に次ぐ警戒態勢。朝鮮人民軍最高司令官命令で宣言され、軍や民間分野で戦時に準じた準備態勢が敷かれる。1968年に北朝鮮が米情報収集船を拿捕だほしたプエブロ号事件や、76年に米軍将校が北朝鮮兵におので殺害されたポプラ事件の際に宣言されたほか、83年と93年に米韓合同軍事演習チームスピリット」に対抗する形で宣言されたことがある。2010年の延坪島ヨンピョンド砲撃の際も宣言されたと一部で報じられたが、確認されていない。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 拿捕

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む