北東気流(読み)ほくとうきりゅう

百科事典マイペディア 「北東気流」の意味・わかりやすい解説

北東気流【ほくとうきりゅう】

関東地方では,低気圧通過後西から張り出してくる高気圧経路が北寄りになると北東風が吹く。これを北東気流というが,この気流系のときは曇りがちで,天気回復が遅れる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む