北走潟村(読み)きたはしりがたむら

日本歴史地名大系 「北走潟村」の解説

北走潟村
きたはしりがたむら

[現在地名]宇土市走潟はしりがた

東は下益城しもましき莎崎こうざき(現富合町)、西は飽田あきた郡西走潟村・平木ひらき村、南は同郡東走潟村、北はしん(現緑川)に接する。近世飽田郡で銭塘手永に属した。慶長九年(一六〇四)九月の検地帳には田方七九町三畝余、畠方七町五反七畝余、分米一千一七石四斗余、慶長一二年の検地帳は田方一一〇町一反八畝余、畠方一三町九反九畝余、分米一千五四一石余である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 平木 飽田

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む