北風磯吉(読み)キタカゼ イソキチ

20世紀日本人名事典 「北風磯吉」の解説

北風 磯吉
キタカゼ イソキチ

大正・昭和期のアイヌ語伝承者



生年
明治13(1880)年10月8日

没年
昭和44(1969)年2月15日

出身地
北海道

経歴
北海道名寄町で農業を営む。天塩川流域、とくに内陸部のアイヌ語を伝承し、知里真志保「分類アイヌ語辞典」、服部四郎「アイヌ語方言辞典」などの成立に貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北風磯吉」の解説

北風磯吉 きたかぜ-いそきち

1880-1969 大正-昭和時代のアイヌ語伝承者。
明治13年10月8日生まれ。北海道名寄町で農業をいとなむ。天塩川流域,とくに内陸部のアイヌ語を伝承し,知里真志保「分類アイヌ語辞典」,服部四郎「アイヌ語方言辞典」などの成立に貢献した。昭和44年2月15日死去。88歳。北海道出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む