日本歴史地名大系 「十三往来」の解説
十三往来
とさおうらい
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…1340年(興国1∥暦応3)大津波で壊滅的被害をこうむったが,再度復興されたという。〈夷船京船群集し湊は市を成す〉とその繁栄を記した《十三往来》は,このころの作成とみられる。室町中期に安東氏は南部氏との角逐に敗れて蝦夷島・秋田に去ったが,港湾としての地位は変わらず,《廻船式目》奥書の三津七湊の中に挙げられている。…
※「十三往来」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...