十二神山(読み)じゅうにじんやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「十二神山」の意味・わかりやすい解説

十二神山
じゅうにじんやま

岩手県東部、宮古市(みやこし)の重茂半島(おもえはんとう)にある山。標高731メートル。山頂からは陸中海岸山田湾船越(ふなこし)半島、船越湾を一望できる。山頂には航空自衛隊のレーダー基地がある。

[川本忠平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む