十誦律(読み)じゅうじゅりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十誦律」の意味・わかりやすい解説

十誦律
じゅうじゅりつ

仏教戒律条項を集めた書。 61巻。姚秦の弗若多羅と鳩摩羅什 (くまらじゅう) の共訳部派仏教説一切有部系統に属する戒律。条項が 10種に分けて述べてあるのでこの名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む