鳩摩羅什(読み)くまらじゅう(英語表記)Kumārajīva

精選版 日本国語大辞典 「鳩摩羅什」の意味・読み・例文・類語

くまらじゅう クマラジフ【鳩摩羅什】

(Kumārajīva) 中国の六朝時代の仏典翻訳家。インド人を父として亀茲クチャ)国に生まれ、インドで仏典を学び、帰国西域諸国仏教普及。さらに国師として後秦の都長安に迎えられ、仏教思想の普及と仏典の翻訳に従事して、維摩(ゆいま)経、法華経阿彌陀経般若経など三五部三百余巻を漢訳。その系統に三論(さんろん)、成実(じょうじつ)学派が形成され、中国仏教の基礎を築いた。羅什。(三四四‐四一三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鳩摩羅什」の意味・読み・例文・類語

くまらじゅう〔クマラジフ〕【鳩摩羅什】

《〈梵〉Kumārajīva》[344~413]中国、六朝りくちょう時代の仏典の翻訳家。中央アジア亀玆きじ国の僧。父はインド人、母は亀玆国王の妹。前秦の亀玆攻略後、長安に迎えられ、訳経に従事。法華経阿弥陀経など35部300巻に及ぶ訳経は、旧訳くやくにおいて最も重要な地位を占める。三論宗祖師ともされる。羅什。くもらじゅう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳩摩羅什」の意味・わかりやすい解説

鳩摩羅什
くまらじゅう
Kumārajīva

[生]350頃
[没]409頃
中国の仏典翻訳僧のうち,最も偉大な者の一人。父はインド人,母は亀茲国王女という。7歳で出家し仏教を学び,さらに北インドに学んだ。その後中央アジア諸国をめぐり,大乗仏教に接し,亀茲国に帰国。のち,中国に招かれて長安に行き,訳経事業に従事,その間仏教を講じたりした。その訳出した経典は莫大な数に上り,『出三蔵記集』によると 35部 297巻といわれている。弟子には道融僧叡,僧肇,道生ら多くの俊才が輩出した。翻訳した経典中おもなものは『阿弥陀経』『法華経』『大品般若経』『維摩経』など数多く,また論書では『中論』『百論』『十二門論』『大智度論』など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「鳩摩羅什」の解説

鳩摩羅什(くまらじゅう)
Kumārajīva

344~413

五胡十六国時代の仏僧。父はインド人,母は亀茲(きじ)(クチャ)王の妹。前秦の遠征軍につれられて涼州に至り,後秦後涼を征服したのち,長安にきて布教に従った。特に中国初期の訳経僧として名高い。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「鳩摩羅什」の解説

鳩摩羅什
くまらじゅう
Kumārajīva

344〜413
中国五胡十六国時代の後秦 (こうしん) の仏僧
本名はクマラジーヴァ。父はインド人,母はクチャ王の妹で,西域のクチャに生まれ,7歳で出家して諸国をめぐり,仏法を学んだ。当時,五胡政権は人心掌握のため高名な仏僧を利用しようとしていたことから,401年後秦に迎えられて長安で仏典の漢訳に従事し,大乗仏教の普及につとめた。弟子も多く,また長安を中国仏教界の中心地たらしめた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「鳩摩羅什」の意味・わかりやすい解説

鳩摩羅什 (くまらじゅう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「鳩摩羅什」の意味・わかりやすい解説

鳩摩羅什【くまらじゅう】

クマーラジーバ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の鳩摩羅什の言及

【クマーラジーバ】より

…中国六朝時代の仏典翻訳家。漢名の鳩摩羅什(くまらじゆう)はサンスクリット名クマーラジーバの音写で,羅什ともいう。インド人僧を父に,亀茲(きじ)国王の妹を母に西域に生まれる。…

【十住毘婆沙論】より

…150ころ‐250ころ)の著とされるが,疑問も呈されている。サンスクリット原典はなく,クマーラジーバ(鳩摩羅什)による漢訳のみ現存する。17巻35品よりなり,《華厳経》の一部である〈十地品〉の注釈である(〈十住〉は〈十地〉に対するクマーラジーバの訳語)。…

【成実論】より

…ハリバルマンHarivarman(訶梨跋摩(かりばつま),250ころ‐350ころ)著。サンスクリット原典はなく,クマーラジーバ(鳩摩羅什)による漢訳(411‐412)のみ現存。16巻または20巻で,5聚202品よりなる。…

※「鳩摩羅什」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android