千田新田
せんだしんでん
[現在地名]江東区千田・千石一―三丁目
横川(大横川)の東に位置し、北は八右衛門新田・海辺新田、西は永代新田。もとは十万坪築地といわれた地で、享保八年(一七二三)町人の近江屋庄兵衛・井籠屋万蔵がここを新田開発する旨を願上げ、同一〇年近江屋の姓をとって千田新田と名付けられた。同一二年検地をうけている。明和五年(一七六八)に七町二反余の土地が上野安中藩板倉家抱地となり、天明元年(一七八一)には薩摩鹿児島藩松平(島津)家に譲られる。また別の四町二反余の土地が安永九年(一七八〇)に同藩抱地となったが、いずれも寛政八年(一七九六)三卿の一橋抱地となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 