千賀村(読み)せんがむら

日本歴史地名大系 「千賀村」の解説

千賀村
せんがむら

[現在地名]鳥羽市千賀町

的矢まとや湾湾口北岸にあり、東は畔蛸あだこ村。「神領記」(神宮文庫蔵)には「千が浦」とある。城山しろやま遺跡からは縄文土器片や磨製石斧が出土し、千賀城跡は志摩地頭一三人の一人、千賀志摩が拠り、永禄年中(一五五八―七〇)九鬼氏に攻略された(鳥羽誌)近世を通じて鳥羽藩領で答志とうし郡に属する。享保一一年(一七二六)村差出帳(徳川林政史蔵)によれば、高四五・一〇二石のうち水主米高三・五八石が寛文四年(一六六四)から定引で、反畝不明の無地三升四合がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 とうし だこ 廻船

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android