…その南西部の邑知潟は1968年に完成した国営干拓事業により,わずかな遊水池を残すのみとなった。外浦の南西部は河北砂丘北部にあたり,波打ちぎわを乗用車が通行できる〈なぎさドライブウェー〉が通じる千里浜海岸をはじめ,高浜砂丘,増穂砂丘などが発達するが,中部から北部にかけては,能登金剛,猿山岬,西保海岸,曾々木(そそぎ)海岸,中田浜,禄剛(ろつこう)崎など海食崖や波食台が発達した男性的景観がみられる。これに対し内浦の海岸は,九十九(つくも)湾,七尾湾など溺れ谷状の沈水海岸からなり,外浦とは対照的な女性的景観がみられる。…
※「千里浜海岸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...