半坂同心町(読み)はんざかどうしんまち

日本歴史地名大系 「半坂同心町」の解説

半坂同心町
はんざかどうしんまち

[現在地名]猪苗代町 北半坂きたはんざか南半坂みなみはんざか茶園ちやえん諏訪前すわまえ並杉西なみすぎにし大道西おおみちにし鶴峯西つるみねにし堤下つつみしたなど

ふる町の西に位置する足軽組町で、「新編会津風土記」によると町の長さは東西三町三七間、道の幅は三間、家数は三二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 エン なか 侍町

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む