半季奉公(読み)ハンキボウコウ

精選版 日本国語大辞典 「半季奉公」の意味・読み・例文・類語

はんき‐ぼうこう【半季奉公】

  1. 〘 名詞 〙はんきづとめ(半季勤)
    1. [初出の実例]「去下男、上京辺の茶人に半季奉公(ハンキハウコウ)をつとめける」(出典咄本・遊小僧(1694)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の半季奉公の言及

【出替り】より

…半季奉公および年切奉公の雇人が交替あるいは契約を更改する日をいう。この切替えの期日は地方によって異なるが,半季奉公の場合2月2日と8月2日を当てるところが多い。…

※「半季奉公」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む