卒婚(読み)ソツコン

知恵蔵mini 「卒婚」の解説

卒婚

結婚という形を維持しながらも、夫と妻が互いに干渉せず、それぞれの人生を自由に歩んでいくという夫婦関係。2004年に出版された『卒婚のススメ』(オレンジページ)の著者・杉山由美子による造語。同著では、子供の独立や夫の定年退職などを機に卒婚を選択した中年期以降の夫婦の事例を取り上げ、離婚か仮面夫婦かの二者択一ではない、新しい夫婦のあり方として提唱している。13年から14年にかけて、2組の芸能人夫婦が卒婚状態であることを明らかにしたことから注目されるようになった。

(2014-2-28)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む