南中郷(読み)みなみなかごう

日本歴史地名大系 「南中郷」の解説

南中郷
みなみなかごう

建久図田帳の島津庄一円庄のなかほん郷・なかん郷とならんで諸県もろかた郡の「南中郷二百丁」がみえる。地頭島津忠久であった。しかし同帳の室町期の写である建久図田帳(長谷場文書)には、島津庄一円名(庄)のうちに南中郷はみえず「南郷二百丁」となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 地域区分

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む