南久宝寺町(読み)みなみきゆうほうじまち

日本歴史地名大系 「南久宝寺町」の解説

南久宝寺町
みなみきゆうほうじまち

北久宝寺町通の南に東西に延びる南久宝寺町通の両側町で、東側東横堀ひがしよこぼり川に架かる久宝寺橋西詰から一―五丁目がある。延享版「難波丸綱目」に南久宝寺の所付で針屋・合羽たばこ入・合羽屋・紙子・地黄煎、落雁(堺筋より心斎橋筋まで)、菓子屋小売卸(堺筋より御堂筋まで)、鏡師(鍛冶屋町)、唐弓唐槌(丼池筋)、落雁方彫(同上)とあり、また晒蝋屋一、さかい筋に墨師二・小刀包丁問屋二・丸薬煉煎薬一、丼池どぶいけ筋に算盤師一が載り、「新刻浪華人物誌全」には儒者犬家雲渦、「浪花当時人名録」に儒者篠原担蔵がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む