南六条西(読み)みなみろくじようにし

日本歴史地名大系 「南六条西」の解説

南六条西
みなみろくじようにし

大正一五年(一九二六)一月、大字北見町・網走村の一部を割いて設置された。一―四丁目からなる。南五条西みなみごじようにしの南にあり、西は天都てんと山東裾、東は現国道三九号(中央通)まで東西に続く。明治一四年(一八八一)市街として区画された中心地。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む