南勝房(読み)なんしようぼう

日本歴史地名大系 「南勝房」の解説

南勝房
なんしようぼう

現板野町域にあったとみられる寺で正確な所在地は不明。天文二一年(一五五二)一一月七日の阿波国念行者修験道法度写(良蔵院文書)に「板西南勝房」とある。板西ばんざい庄の庄域がおおむね現在の板野町域に比定されるため、当房もその範囲内に所在したと考えられる。当房の山伏は「念行者」と称した阿波国の有力山伏集団に属しており、大峰おおみね山や伊勢・紀伊熊野・山城愛宕あたご山、高越こうつ山といった阿波国内外の霊場への引導・代参などを行う先達だった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大峰 蓮華 近世

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む