南小国温泉郷

世界大百科事典(旧版)内の南小国温泉郷の言及

【南小国[町]】より

…九重連山西麓の瀬ノ本高原には九州横断道路(やまなみハイウェー)が通じ,宿泊施設,キャンプ場が整備されている。黒川温泉満願寺温泉,田ノ原温泉は南小国温泉郷と総称され,国民温泉に指定されている。樹高28mの金比羅杉,志津川のオキチモズク(紅藻類)発生地,樹高33mの竹の熊の大ケヤキはいずれも天然記念物。…

※「南小国温泉郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む