南秋津村
みなみあきつむら
[現在地名]東村山市秋津町一―五丁目・青葉町一―四丁目
久米川村の北東に位置し、東は野塩村(現清瀬市)、北は入間郡北秋津村(現埼玉県所沢市)。狭山丘陵の南側、柳瀬川沿いの谷地に集落がある。古くは秋津村一村で、近世初頭に南・北に分村したという。秋津は渥土の意で、弘仁九年(八一八)文室朝臣秋津が武蔵介として赴任したことに関係する地名とも伝える(風土記稿)。田園簿に南秋津村とみえ、田四四石余・畑五二石余。江戸時代を通じて幕府領で、持添新田は享保一九年(一七三四)に検地を受けた(風土記稿)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 