デジタル大辞泉 「秋津」の意味・読み・例文・類語 あきつ【秋津/蜻=蛉】 《古くは「あきづ」》トンボの別名。《季 秋》「いくもどりつばさそよがす―かな/蛇笏」 あきづ【秋津】 奈良県吉野郡宮滝付近の古称。奈良時代に吉野離宮のあった所。「吉野の園の花散らふ―の野辺に」〈万・三六〉 あきず〔あきづ〕【秋津/蜻=蛉】 ⇒あきつ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「秋津」の意味・読み・例文・類語 あきつ【秋津・蜻蛉】 〘 名詞 〙 ( 古くは「あきづ」 ) トンボの古名。あきつ虫。《 季語・秋 》[初出の実例]「蜻蛉来て其の(あむ)を咋(く)ひて飛びいにき。〈蜻蛉を訓みて阿岐豆と云ふ〉」(出典:古事記(712)下) あきづ【秋津・蜻蛉】 奈良県吉野郡吉野町宮滝付近一帯の地といわれる。上代、吉野離宮があった。[初出の実例]「吉野の国の 花散らふ 秋津の野辺に」(出典:万葉集(8C後)一・三六) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例