南部神楽(読み)なんぶかぐら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南部神楽」の意味・わかりやすい解説

南部神楽
なんぶかぐら

岩手県南部、宮城県北部一帯にかけて広く行われている神楽。宮城県では南部神楽、岩手県ではせりふ神楽、仙台神楽、風流(ふりゅう)神楽などともいう。東北地方の神楽は明治維新まで山伏や社家が携わり、一般人は関与できなかったが、江戸末期に農民たちが同地方に伝わる山伏神楽と法印神楽をもとに別種の里神楽を組織したのが南部神楽である。明治初年の神仏分離により修験道(しゅげんどう)が廃され、修験者の神楽が衰滅すると、農山村の若者たちの間に流行をみた。山伏神楽の伝統を残す式舞のほか、奥浄瑠璃(おくじょうるり)や各地の伝説・民話などを自由に脚色した演目がある。伝説から取材した『掃部(かもん)長者』『田村三代記』や浄瑠璃から取材した『一ノ谷合戦』『信田森(しのだのもり)』など娯楽性の濃い演目が多い。舞人自身が仮面をつけたまま節をつけて台詞(せりふ)をいい、胴取り(太鼓打ち)の歌う神楽歌と急調な手平鉦(てびらがね)(銅拍子(どびょうし))のリズムにあわせて舞う。笛のつく所もある。

[渡辺伸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android